「コロナ禍における運営ルール」の見直しについて
会員各位、
この度、3月13日から新型コロナウィルス感染症対策としてのマスクの着用が個人の判断に委ね
られることになりました。
これに伴い、当倶楽部の「コロナ禍における運営ルール」を下記の通り緩和することと致します。
新型コロナウィルス自体はいまだに感染力が強く、基礎疾患を持った高齢者にとって高リスクの
感染症であることは変わりませんので、倶楽部内でクラスターが発生することのないよう、以下の「
大原則」を引き続き遵守し、「うつらない、うつさない」ご配慮をして頂けるようお願い申し上げます。
【大原則】 倶楽部に来場されるにあたって
1.倶楽部訪問前の健康チェック
試合等の際に使用している「参加確認票」の内容を参考として、倶楽部にいらっしゃる前に検温等の
体調チェックをお願い致します。
台帳への入/退場時間記入、ゲストの確認票記入は続行します。
2.待機期間の遵守
新型コロナウィルス感染症に罹患された場合、あるいは濃厚接触者となった場合には、次回来倶まで、
厚生労働省・神奈川県等のHPにある通りの待機期間を取って下さい。なお、海外から帰国された方
については、外務省の水際対策の定めに従って下さい。
*現在、厚生労働省のHPでは、罹患者については、症状ある場合は10日間、
症状がない場合には7日間経過するまでは感染リスクありとされています。 濃厚接触者については、神奈川県のHPに「感染者と最終接触した日から5日 間(6日目解除) / 2日目・3日目に薬事承認された抗原検査キットを用いた 検査で陰性なら3日目から解除 / 但し、7日間経過までは検温など自身による 健康状態の確認やハイリスク者が多い場所への訪問を避け、マスクを着用する ことを奨める」との記述があります。 |
倶楽部での活動について
1.「三密の回避」原則の遵守
特に室内ではソーシャル・ディスタンスに注意し、マスクなしの大声・長時間の会話は控えましょう。
頻繁な換気はこれからも継続して行います。
2.手洗い・手指の消毒の励行
アルコール消毒液は引き続き各所に設置致しますので、積極的にご利用下さい。
【倶楽部での活動の細則について】
〈マスク〉
・屋外でソーシャル・ディスタンスが確保できるのであれば、マスクの着用は各人の自由とします。
・屋内で会話をする場合、十分なソーシャル・ディスタンスが確保できない場合には、マスクの着用を
推奨します(上記「大原則」参照)
〈コートの出入り等〉
・各コートへの出入り口は元通り扉を閉めることと致します。
・得点板の脇の消毒用ティッシュは撤去しますが、折に触れての手洗い・手指の消毒は引き続き励行
して下さい。
なお、今回の緩和に伴う食事等の細則については、長期に亘って使用していなかった食器等の準備、
ゴミ処理方法の変更に時間を要するため、3月20日を目途に調整中です。追って発表致します。
以上
委員会